審査に通るには一定の条件が必要です。
しかし、だからといって申込内容に嘘をついてしまうとその業者で借りられないだけでなく、その後ほかでの借り入れもできなくなる可能性があります。
申込内容の情報は共有される
キャッシングを行う業者は、申し込みがあると、申し込んだ人の情報を信用情報機関へ照会する決まりがあります。
そのためキャッシングの会社同士で情報を共有しているのです。
それと同時に、就職先には個人を装って在籍確認というものが行われたりしますので、実際には働いていなかったり、入ったばかりの会社で勤続10年などと嘘をつくとばれてしまうことがあります。
特に借入件数と金額に関しては100%記録があるので絶対にごまかさないようにしてください。
そういった何らかの理由で審査に落ちることを繰り返すと、申し込みを行った記録だけがどんどん増えてしまいます。
これは申込ブラックというブラックリストに載るきっかけとなってしまうので、自分自身が損をしてしまうというわけです。
申込ブラックとは
通常、キャッシングの申し込みは審査に通れば一度に何社も申し込む必要はないわけです。
ところが審査に落ちてしまった人は別のところでお金を借りなくてはいけないので、また申し込みをしてその記録が増えていきます。
貸す側としては、短期間であちこちで断られて、なお申し込みを行う人は「あまり貸したくたない人」としてブラック扱いとなってしまうことがあります。
これを申込ブラックと呼ぶ場合があります。
ですので、審査に落ちてしまった場合、なぜ落ちてしまったかよく考えて、今の現状では審査に通らないと分かったらむやみに申し込みを行わない方が将来のためと言えるでしょう。