クレジットカードを使うメリットやデメリット
カードを使うのは怖いことはないの?
なぜカードだと得をするの?
など疑問がたくさんある人はまずクレジットカードの基本を学びましょう。
クレジット会社の仕組み
クレジットカードを使うと利息や手数料など無駄なお金がかかると勘違いしている方いませんか?
もちろん分割で買えば利息はかかりますが、一括で購入すれば得な部分しかありません。
では、なぜ一括で購入でもクレジット会社は成り立つのか仕組みを知っていきましょう。
上の図のように、カードの取り扱いがあるお店はカード会社に手数料を支払はなくてはなりません。
一括払いなのに誰が得をするの?
あなたが1万円の買い物を一括払いで購入した場合、支払日に引き落とされるのは1万円です。
通常お店はカード会社に手数料を払い、カード会社はあなたにポイント還元をすることになります。
これでいったい誰が得をするのでしょうか?
これを説明するために、いきなりデメリットの話をしますと問題はリスク部分です。
むやみやたらにカード情報を登録すると情報漏えいなど怖い部分もありますよね?
逆に、一度使って問題の無かったお店なら比較的安心ではないですか?
つまり、カードの使用によりリピーターを作りやすくなるのです。
また、お金のないときにでも買えるのがクレジットカードですから、現金のみの取扱店より高額商品が販売しやすくなることもお店のメリットとなります。
カード会社は全国比で考えると一括払いよりも分割払いのほうが圧倒的に人数が多いので、まずは会員獲得が最優先となりますので、他社よりもポイント還元などのサービスをよくしようとするのです。
一括払いなら一切損をしない
ここでカードをあまり知らない方は「年会費」とかは?
となるでしょうが、現在のカード会社の通常のクレジットカードの年会費はほぼ無料と言ってよいでしょう。
この通常のカードというのはゴールドカードやプラチナカード以外のことで、このクラスのカードになるとカード会社によって異なりますが年会費が発生することが多いようです。
ただし、一定条件をクリアすればこの年会費さえポイントなどで相殺され、支払う分は一切なしということも可能になります。
手数料が発生するのになぜカードのランクを上げるの?って人や
ゴールドカードはどうしたら作れるのか知りたい方は
こちらのページで細かく説明しています。
使い過ぎに注意さえすればクレジットカードはお得がいっぱいです。